ブログ

老人ホームで着る服は自由?服装選びのポイントや必要な枚数もご紹介

コラム

こんにちは、介護付き有料老人ホーム ライフピア八瀬大原Ⅰ番館です!

 

老人ホームで新しく生活を始めるとなったときに、気になるのが「服装」ですよね。

どのような服装を取り入れるかで、その後の生活にも変化が生まれます。

 

今回は老人ホームで着る服についてご紹介します。

おすすめの服装、服装選びのポイント、用意すべき服の枚数についてもお伝えしますので、ぜひご確認ください。

車椅子に座る高齢者女性

 

 

老人ホームで着る服は自由?どんな服装がおすすめ?

老人ホームで着る服装の決まりは特にありません。

自宅で過ごす時と同じように、自由に着る服を選ぶことができます。

 

老人ホームでのおすすめの服装は「脱ぎ着がしやすく、体の動きを制限しないもの」です。

 

あまりにもタイトなセーターやパンツルックは、保温性は高くとも体の動きを制限したり、着脱に時間を要したりするため、ご利用者に負担がかかりやすくなります。

ある程度、サイズ感にゆとりを持った服を選びましょう。

 

女性の場合、あまり長いスカートを用意すると転倒や車いすの巻き込み事故の原因になります。

スカートはひざ丈くらいのもので用意すると安心ですし、日常の部屋着はゆったりしたパンツスタイルを中心に考えてみることもおすすめです。

 

服の素材としては、軽くて動きやすい素材が良いでしょう。

 

肌に触れることを考えて、体への負担が少ない天然素材を選ぶこともおすすめです。

天然素材には、吸水性・速乾性・保湿性の全てにおいて優れている麻(リネン)や、肌の弱い方でも安心して着られる綿(コットン)などがあります。

 

また、夏の暑い時期には清涼感を感じられる楊柳(ようりゅう)素材を選ぶというように、季節に応じて快適な素材を選ぶことも大切です。

 

 

老人ホームで避けるべき服装も確認しておきましょう。

有料老人ホームや特別養護老人ホームといった介護保険施設などでは「身体拘束ゼロ」を実現するために、ご利用者の行動を制限する行為は禁止されています。

 

厚生労働省 身体拘束ゼロ作戦推進会議が発表している「身体拘束ゼロへの手引き」では、具体的な禁止行為として「脱衣やおむつはずしを制限するために介護衣(つなぎ服)を着せる」ことが挙げられています。

 

そのため、上衣と下衣が一体となっていて自分で脱ぎ着が難しい服を選ぶことは避けましょう。

 

ご利用者の好きな服・好きな色を選ぶことも大切

着脱のしやすさといった利便性や衣服の機能性も重要ですが、ご利用者の好きな服も何点か用意しましょう。

 

とくに現役世代の時にオシャレに気を遣っていた人が、「いかにも高齢者」という洋服や高齢者用の服を着ることはストレスに感じることもあります。

身体的な健康だけでなく、精神的な健康を保つためにも、オシャレな装いをすることも大切です。

 

もちろん老人ホーム内で着る普段着ですので、大きなレースやビーズなど華美な装飾が多いものや高価すぎる服は、日常の動作や介護、洗濯の妨げとなり、避けたほうが無難です。

 

一方でアクセントになる飾りやワンポイントにオシャレな要素を取り入れた洋服や、ご利用者の好きな色の服を用意すると気分も晴れやかになることでしょう。

 

若々しい気持ちを持ち続けることは、認知症の進行抑止にも一役買うと考えられています。

 

 

老人ホームで着る服を選ぶポイントは?要介護度や動作に応じて選ぼう

介護する女性と高齢者

老人ホームで着る服を実際に選ぶとき、考えておきたいポイントをご紹介します。

 

着脱のしやすいトップス(被るタイプ・前開きタイプなど)

トップスを選ぶときは、下記の動作ができるかどうかで選ぶことを意識すると良いでしょう。

  • ・立位姿勢・座位姿勢を取ることが容易か
  • ・両腕を上げることが容易か

 

「脚力に不安があるが、座位で着替えをすることが可能」という場合であれば、頭から被るタイプ(Tシャツやセーターなど首を通す服)を着ることができます。

指の動きにも問題がなければ、ボタン式のトップスといった選択肢が広がります。

 

寝たきり状態の方や、腕や肩の動きに制限がある方は、前開きタイプのシャツを組み合わせると着脱が楽になりますよ。

 

留め具の種類は様々!ボタン・スナップボタン・マジックテープの違いも

洋服の着脱において基本的な動作はご自身でできる場合、「留め具が何であるか」をあまり問う必要はありません。

 

しかし、ご自身での動作が難しい場合は、留め具の種類や材質も留めやすいものを選ぶ必要があります。

 

ボタン・スナップボタン・マジックテープについて、それぞれ特徴やメリットなどをご紹介します。

 

ボタン

ボタンは留め具の中では着脱に一番時間がかかりますが、一度洋服を着た後に脱げにくいのがメリットです。

 

脱ぎ着しやすいようにボタンが大きめだったり、マグネットタイプになっていたりする場合もあります。

 

スナップボタン

スナップボタンとは、指で押し合わせて留めるタイプのボタンのこと。

ご自身で留めることはもちろんのこと、介護職員がお手伝いしやすく、多少の動きでは外れにくいのも魅力です。

 

マジックテープ・ワンタッチテープ

一番着脱が容易であるのがマジックテープやワンタッチテープ。

貼り付けたり、剥がしたりすることが簡単にできる留め具となっています。

 

テープ部分にほかの洋服の繊維やほこりを巻き込み、破損しやすいのがデメリットです。

 

男女ともに便利な「リハビリパンツ(リハビリ用ズボン)」

リハビリパンツ(リハビリ用ズボン)は病気や怪我のリハビリ中の方だけでなく、トイレに行くときズボンの上げ下ろしが容易ではない方にもおすすめ。

裾からまた部分、もしくは腰のサイドにかけてスナップやファスナーがついており、スカート状に開閉することが可能なパンツです。

 

車いす生活などで足腰に負担がかけられない方は、特に検討をおすすめします。

 

(女性の場合)ズボンにするか、スカートにするか

老人ホームや施設にもよりますが、普段着や外出着がスカートであることには特に制約を設けないケースが多いです。

 

ただし、普段はスカート派な方でも一着は外出用と部屋着用ズボンを持ち合わせたほうが、施設内の空調の変化やレクレーションなどに対応しやすくなります。

 

動きに制限のある部位に対応できる服も

例えば、「片方だけ肩の動きに制限があり、時間をかければ被るタイプのシャツを着られる」場合は、制限のあるほうの肩部分がスナップになっていて着脱のしやすい服もあります。

 

また、トイレに不安がある方のウエスト部分は、なるべくゴムの製品を使用した服を選択すると、失敗の心配も少なくなりますし、動きやすいので快適です。

 

服を「リペア」することも視野に入れて

要介護度やできる動作はそれぞれ異なりますので、思い通りの洋服を探せないことがあるかもしれません。

医療・介護用品店や介護服専門店、高齢者向けの衣装専門店では高価すぎる場合も。

 

このようなケースでは、「ファストファッションのお店で購入したTシャツにマジックテープやスナップボタンを取り付け、前開きや肩開きデザインにリペア(作り直す)する」といったご家族の工夫で、不安が解消されることがあります。

 

また、手先の細かい動作が難しくボタンの留め外しが苦手だと思っていたご利用者でも、ボタンの大きさを既製品から大きなものにつけかえるだけで、ご自身で着脱できる範囲が広がるケースもありました。

 

なかなか思い通りの既製品に出会えなかった際は、ぜひご家族の愛情を込めたリペアもうまく取り入れてみましょう。

 

毎日着用する洋服だからこそ、服装選びは大切です。

快適な生活を送るためにも、ご利用者本人にあった過ごしやすい服をぜひ探してみてくださいね。

 

 

老人ホームの入居で用意すべき服の枚数は?洗濯についても確認

老人ホームや介護施設によっても異なりますが、タンスやクローゼットといった収納が用意されていることもあります。

相部屋の場合、あまりおひとりの荷物を入れるスペースが確保できないこともありますので事前に確認してみましょう。

 

収納スペースの大きさや洗濯の頻度にもよりますが、3日程度は洗濯しなくても着まわせるくらいの着数が必要です。

 

老人ホームに入居する際は普段着(部屋着)の他に、下着、靴下、パジャマ(寝間着)を用意しましょう。

春夏用、秋冬用といった季節に応じた服装も必要となります。

 

トイレに不安のある方は、下着は多めに用意するのが無難です。

 

医療機関への通院や散歩といった外出のある施設なら、外出着を用意する場合もあります。

 

また、老人ホームで着る服はトラブルを防ぐためにも、必ずご利用者の名前を記入しておきましょう。

 

 

洗濯方法については、介護職員やスタッフが洗濯を行う、クリーニング業者に洗濯を依頼する、ご利用者自身が洗濯を行うなど、老人ホームによって異なります。

 

介護付き有料老人ホーム ライフピア八瀬大原Ⅰ番館では、専門スタッフによる「ランドリーサービス(洗濯サービス)」を行っておりますので、きれいなお洋服で毎日お過ごしいただけますよ!

 

 

老人ホームで着る服は自由!要介護度や動作に応じた服装を選ぼう

老人ホームで着る服装の決まりは特になく、自宅で過ごす時と同じように着る服を選べます。

 

老人ホームでおすすめの服装は「脱ぎ着がしやすく、体の動きを制限しないもの」。

ある程度サイズ感にゆとりを持った服を選ぶことで、ご利用者の負担や事故の原因を減らすことができます。

介護衣(つなぎ服)のように、上衣と下衣が一体となっていて自分で脱ぎ着が難しい服を選ぶことは避けましょう。

 

また、ご利用者の好きな服や好きな色の服、オシャレな要素を取り入れた服を用意することで気分が晴れやかになり、若々しい気持ちを持ち続けることにもつながります。

 

毎日着用する服だからこそ、老人ホームで着る服装選びは大切です。

留め具の種類もボタン・スナップボタン・マジックテープのように様々な種類があり、出来る動作によって留めやすいものを選ぶ必要があります。

 

要介護度に応じて、ご利用者本人にあった過ごしやすい服をぜひ探してみてください。

思い通りの洋服を探せない場合は「リペア」という方法もありますよ!

 

 

ライフピア八瀬大原Ⅰ番館のコラムでは、高齢者の安心な暮らしや住まいに役立つお役立ち情報を随時発信しております。

お悩みや疑問があれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

この記事を監修した人

佐藤 晋策

佐藤 晋策 (ライフピア八瀬大原Ⅰ番館 現場責任者)
京都大原記念病院グループに介護職として入職。デイサービスで現場介護スタッフ、相談員などとして約7年間、現場業務に従事。
事務職 転身後、ライフピア八瀬大原Ⅰ番館の現場責任者に就任し、現在に至る。
閉じる